投稿論文(査読付き)
  
                        本学会では機関誌『実践経営』への学術論文の投稿を受付けています。
                        次の要領で投稿をお申し込みください。                      
                      [1] 応募資格
                      応募資格は次のように定められています。
                      
                          
                            | 
	                  本学会の会員であること。全国大会または支部会において報告され、参加会員からコメントを受けた論文を、さらに内容を充実させた論文であること。原則として、「研究報告が行われた年の論文」であること。ただし、応募者の事情により、申し出によって、その前年度に報告された論文も認められることがある。年度会費に未納がないこと。未納がある場合は、納入を済ませること。(在外会員の方は本部まで問い合わせること
 | 
                      
  [2]応募要領
                      「投稿論文の応募要領」と「執筆要領」が、全国大会終了後の、ほぼ2カ月以内に、機関誌編集委員長より、学会HP及び『会報』を通して、公示される。
                        (『会報』による公示は、HPによる場合よりも、時期が遅れることがある)
                      [3] 論文の査読と編集の流れ
                      査読編集は、概略、次のような流れで進められている。
  
                          
                            | 
	                    投稿希望者による「対象論文」の送付査読プロセスの開始(2名以上のレフリーの選定。応募論文の送付(ダブル・ブラインドによって査読を行い、投稿者はレフリーを、レフリーは投稿者をそれぞれ特定できないように行われる)
応募者への「査読結果」の通知と、『実践経営』へ掲載申込みの手続き本学会では現在、「執筆者修正の上、査読通過」という評価は設けられていない。(論文の「抜き刷り」作成を希望される場合には、別に経費負担が必要となる)
編集作業の開始印刷プロセの開始執筆者校正(1回のみ)『実践経営』の完成と全会員への送付(在外会員には、ご希望により有償で送付をお受けいたします。本部に問い合わせること)。 | 
                      
        論文査読申込
   
                      第62号投稿について 