お知らせ
第66回全国大会詳細はこちら
第66回全国大会プログラムはこちら(2023/08/25最新版)
※2023/8/25プログラムに変更がありました。
実践経営学会第66回全国大会のご案内
ご 挨 拶
第66回全国大会実行委員長 武居 奈緒子(摂南大学)
第66回実践経営学会全国大会は、2023年9月1日(金)から9月3日(日)にかけて、摂南大学寝屋川キャンパス(大阪府寝屋川市)で開催します。
統一論題のテーマは、大阪経済大学の井形浩治先生(本学会全国大会実行副委員長兼事務局長、同学会元会長、同学
会常任理事)の御発案により、「大阪・関西経済の競争力」となってございます。「The大阪」、「大阪らしさ」を全面的に打ち出すべく、現在企画中です。
今回の全国大会は、板倉宏昭新会長のもと、新しい執行部で皆様をお迎え致します。是非、御予定いただき、また自由論題につきましても、多数の御報告をお待ち申し上げております。
統一論題: 「大阪・関西経済の競争力」
解題
由緒ある実践経営学会の第66回全国大会は、統一論題「大阪経済の競争力」で開催する運びとなった。大阪では、
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が催されることに伴い、それに向けて、最新鋭のテクノロジー・ITが導入されたり、さまざまな分野におけるパビリオンの出展が決まったり、PRイベントが実施されたりと、準備が進められている。アジア太平洋研究所の試算によれば、2兆5,276億円、拡張万博となれば2兆9,182億円という巨額な経済効果が見
込まれている(アジア太平洋研究所編『アジア太平洋と関西―関西経済白書2022―』日経印刷、2022年、p.184、p.186)。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、インバウンドの呼び込みのみならず、海外への販路開拓といった商談が成立する場でもあることから、大阪経済の競争力をより一層強化する絶好の機会となっている。
大阪は、産業革命が起こる以前から、世界的にみても先進的地域であった。中世には、堺が貿易港として繁栄し、世界の中で中心的な役割を果たしていた。江戸時代になると、大坂は天下の台所と称され、大坂商人が活躍し、経済は活況を呈していた。また、大坂が菱垣廻船・樽廻船の起点となり、全国的な物資の移動を可能にしたことは、海運業の発展をもたらした。
戦後においては、大手家電メーカーに代表されるように、大阪本社の企業がグローバルに活躍している。東大阪では、産業集積地が形成されていて、生産面でのイノベーションが、日々起こされている。食文化については、たこ焼き、
お好み焼きといった粉もん文化が定着して、人々に食の楽しさを提供している。大阪発の笑いの文化の形成は、話に「おち」が取り入れられ、関西独自のエンターテイメントとなっている。近隣の京都をみると、文化庁の移転に伴い、経済・文化・芸術といった分野における大阪とのシナジー効果が期待されている。
これらを踏まえ、統一論題「大阪経済の競争力」で基調講演・パネルディスカッションを行い、大阪経済のさらなる
発展と、グローバルな競争力の獲得を含めた今後の可能性について議論する。
新着TOPICS(直近7件)
※実践経営学会新着情報ブログに移動します。
- 2023/04/03
- 会長挨拶を掲載しました
- 2022/05/21
- 日本学術会議ニュース・メールなど、他機関からのお知らせリンクページを作成しました。新着次第こちらにリンクしていきます。
- 2022/05/21
- 会員情報(ご住所、勤務先、メールアドレス、電話番号等)変更があった場合は jsam.headoffice2@gmail.comまでご連絡ください。
- 2022/05/21
- 新着情報をメールで受け取ることができます。
お申し込みはこちらから。実践経営学会新着情報サイトに移動します。
※申し込み、解除はご本人での管理となります。
申込手順・解除方法について - 2022/05/21
- フォーラム(個別課題研究)募集のお知らせ
フォーラム設置の提案
実践経営学会規約第28条の『個別課題研究会』に関しては、これまで『テーマ別研究会』と呼ばれるなど本学会で取り組まれてきた。
『フォーラム』と称する個別課題研究会を募集するものである。
今回は、規約第28条を改正しない。
趣旨:
1)従来の個別課題別研究会を発展させ、フォーラムを設置する。
2)実践経営学会の特徴ある研究の活性化を図る。
3)テーマ別の研究を進めることで、会員間のコミュニケーションやモチベーション向上を図る。
4)フォーラムは、オープンな場として、会員以外の研究者、実務家、大学院生も参加可能として、実践経営学会を知っていただく機会とする。
実施手順:
フォーラムの企画を会長宛に申請していただき、常任理事会で審議する。
フォーラムの代表者と幹事を申請していただく。
フォーラムの構成員は、学会員とする。
フォーラム当日の参加は、会員以外の方も可能とする。
全国研究大会でフォーラムセッションを設けて、研究発表を行えるようにする。
予算:
原則として予算措置は行わない。必要な費用がある場合は、申請していただき、常任理事会で審議する。
フォーラム設置の提案書類
フォーラム企画書