メニュー 閉じる

2012/08/24 「東アジアにおける実践経営」に関する研究の報告者を募集しています

「「東アジアにおける実践経営」に関する研究の報告者を募集しています」

課題別研究会の一つ、「東アジア経営研究会」(旧・日中韓 経営管理研究会)では、会の名称変更による再スタートを機に、東京・渋谷で研究会を開催することとなり、広く実践経営学会会員から研究報告者を募集します。
ご関心のある会員は下記の要領にしたがってご応募ください。

新 東アジア研究会
会 長  横 澤 利 昌

盛夏の候、会員の皆様にはお変わりなくご活躍のことと存じます。
去る6月の役員会において今後の研究会等について検討しました。その際、日中・日韓の枠を超えて東アジアの経済交流が伸展している現在の日本を取り巻く経済・経営環境を考慮すると、日中韓経営管理研究会の名称がそぐわなくなりつつあるとの趣旨から、名称の変更が提起され、審議をしました。併せて本研究会は実践経営学会の1分科会であることから、今後は「実践経営学会・東アジア研究会」の名称で活動することになります。この名称変更についてご理解を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
また、今回の大会は、名称変更後の大会であることから「実践経営学会・東アジア研究会研究発表会」とし下記の要領で開催することになりました。ここに研究発表会にご参加下さいますようご案内させて頂きます。

1 大会主旨   :急速に発展するアジア諸国との学術的・学際的・実践的な交流を図る。
2 統一テーマ  :「東アジアにおける実践経営」(仮称)
3 開催時期   :平成24年11月10日(土)
4 開催校    :日本経済大学 東京渋谷キャンパス
(東京都渋谷区桜丘町24-5)
5 主  催   :実践経営学会・東アジア研究会
6 協  賛   :(社)くらしのリサーチセンター(交渉中)
7 後  援   :経済産業省(交渉中)、外務省(交渉中)、国土交通省(交渉中)
8 時 程 案  :13:00 開会
13:30 挨拶等
14:05 分科会
17:10 分科会終了、閉会
9 参加申込先  :吉岡 猛
E-mail: famea.master@gmail.com
10 参加申込期限 :8月31日
11 論文提出期限 :9月30日
12 参 加 費  :一般参加者8,000円、大学院生(大学生)4,000円、懇親会費無料

なお、参加申込みの細部及び執筆要領については、別紙第1「参加申込書」、別紙第2「実践経営学会・東アジア研究会研究発表会発表論文投稿規定」をご覧下さい。

申込用紙はこちらから

別紙第1
参加申込書
実践経営学会・東アジア研究会研究発表会
2012年  月   日

氏  名
漢  字

住 所

ローマ字

TEL/FAX E-mail

所  属

役 職

発表の有無
1、 ある(統一テーマ  自由テーマ)
2、 ない
※どちらかに○をお付けください
PPT希望
の有無

発表者は論文題目ご記入下さい
和文
その他、ご要望、ご提案があれば
ご記入下さい

懇親会

切取線

【ご案内】
① 参加申込書送付先
吉岡 猛
E-mail:famea.master@gmail.com
② 問合せ先:
今野 茂雄
E-mail:zain@tc5.so-net.ne.jp
③ 申込期限
参加申込期限は8月31日(金)、論文提出期限は9月30日(日)
④ 参加費  一般参加者は8千円、院生(学生)は4千円、懇親会費無料
⑤ 振込み先 三井住友銀行 中野坂上支店
普通預金 口座番号4138501
口座名義 今野 茂雄(コンノシゲオ)

別紙第2
実践経営学会・東アジア研究会研究発表会
発表論文投稿規定
本研究会において発表を希望する者は、原稿締め切りを厳守すると同時に以下の要領に基づいて原稿を提出しなければならない。
注)研究会実行委員が事務処理をするにあたり、原稿の遅延や不統一は、実行委員のみならず、参加者を含む多くの関係者に迷惑をかけますので原稿の締切り日厳守と書式の統一にご協力をお願いいたします。

<書式>
1.本大会は、日本語による発表を原則とする。ただし、本研究会のため中国・韓国等から見えた参加者の発表は、中国・韓国の母国語の使用とすることができる。
2.論文集に収録する論文は、フォントサイズ10.5p、A4版40字×40行で6枚以内とする。
3.その1ページ目には、「タイトル」、「サブタイトル」、「発表者の所属と氏名」を8行以内で明記する。
4.原稿枚数に制限があるため、参考文献、参考資料、注の明記は不可欠であるが、最小限に止めること。

<申込と締切>
1.論文集に収録する論文は、2012年9月30日(日)までに事務局へ提出す
る。
2.研究会当日発表用の原稿(含むPPT)は、10月27日(土)までに事務局
へ提出する。

<注意事項>
1.本研究会は、上述した通り日本語による発表とするが、中国・韓国等から研究会に参加した発表者の発表は母国語によるものとする。また、論文集に収録する論文についても同様とする。
2.本研究会の発表者は、研究会当日発表用の原稿20部を研究参加者に配布する。
また、原稿の枚数に制限があるため、十分に意を伝えられないことも考えられる。補足資料を20部程度、各自持参すること。翻訳要旨等。

<査読>
原稿は、査読体制をとり、必要があれば修正を求める場合がある。
以上

 

Posted in NEWS&TOPICS, その他